レビュー
はじめに 使い方について 経年変化について はじめに 今年もBarbourについて語る時期がやってきた。 私が「縁のないもの」と思っていたこの服を着るようになったのが2年前のちょうど今頃だから、愛用3年目というわけである。 野暮ったい、縁のないもの、から…
東北の冬は早い。 ついこの間、夏の盛りを過ぎようという頃にようやくエアコンを導入して、やれやれ残暑を凌げそうだと安堵したものだが、11月の半ばを過ぎたら一気に気温は一桁台、山間部では積雪の便りである。 とはいえ我が家のエアコンは寒冷地仕様、冬…
2022年1月追記 後に身をもって痛感しましたが本記事の内容は、誤った「ダイエット」です。決して真似をしてはいけません。他山の石としていただくため恥を忍んで残しておきます。 はじめに ダイエットの基本 痩せる食事の実践例 今後の課題 はじめに 先に、…
と、不器用な男の切ない恋心を歌ったのは西田敏行であったが、 もしもピアノが弾けたなら 西田敏行 歌謡曲 provided courtesy of iTunes 今回は、「だったら練習すればいいではないか」という心境になったという話である。 はじめに きっかけ 大人(初心者)…
はじめに こんにちは。 コロナの感染拡大はなかなか予断を許さない状況が続きます。 昨日7月15日は小池百合子都知事の誕生日だそうですが、その日に記者会見を行い、都の警戒度を最高レベルに引き上げました。 一方で官房長官は市中感染は広まっていない…
記録的な暖冬とは言え冬は冬。日毎に寒さが募ります。 そんな中、ふと「そういえばBarbour買ったのは去年であったか」ということに気づき、ここらでレビューのひとつでも書いてみようかと思った次第です。 Barbour"BEDALE"ーそれはそれはメインで使い倒して…
今月から田舎暮らしを始めております。もともと地方生まれの地方育ちですが、そんな私でも田舎だなと思うのですから、一般の方から見たら超田舎の部類に違いないくらいの田舎です。なお酔狂でやっているのではありませんで、仕事です。 ともあれ、まだその一…
はじめに 消費税が10%に上がり、同時に国の「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まりました。 初耳の方は(いないか)先日記事を書きましたのでどうぞ。 www.kome100.com これ、率直に言ってわかりにくい制度で、金が絡まなければ無視するレベルですが、…
酷暑もひと段落どころかもう秋まっしぐらの感も漂う今日この頃です。 そんな本日は「男の装い」に関する一考察、「ビジネスシーンにおけるスニーカー」についてです。 とにかくこの話題については「すでにスニーカーはビジネスの場でも確固たる地位を得た」…
言うまでもなく7payのことでございます。 https://todo-ran.com/ts/kiji/10327 コンビニ最王手のセブンイレブンが7月1日からついに独自のスマホ決済で群雄割拠のキャッシュレス戦争に参戦しました。 個人的にはコンビニはセブン派と言うこともあり早速セブ…
本日は革靴のスタイルのひとつ「Uチップ」のお話。 その中でも絶えず比較され続けるフランスの両雄、J.Mウェストンの「ゴルフ」とパラブーツの「シャンボード」について掘り下げてみたいと思います。 そして、「ゴルフvsシャンボード」という、私が知る限り…
靴好きなら一足は持っている「パラブーツ」。本記事では、主にそのサイズ感について、愛好家の立場から書いてみたいと思います。 本記事は、こんな人におすすめです。 「パラブーツがほしいけどサイズ選びで失敗したくない」 「どのサイズを選ぶべきか知りた…
もうすぐ新年度ですね。 就職や転職で新しい職場という方もいらっしゃることでしょう。ここはひとつスーツを新調して心機一転!といきたいところ。 でも、スーツ、皆さんはどう新調しますか? 本記事は、「いつも量販店だよ」とか、「いや、決まったショップ…
このブログを読んでくださっている方の中には、ご自身でもブログを書かれている方も多いと思います。 みなさんにとってブログはどのような存在でしょうか? 私は、ブログは大事な自分のお店だと思っています。 できうる限り価値のある情報を置いて、世の中に…
皆さんこんにちは。 本日は地味に悩ましい革靴の靴紐選びのお話です。 革靴(ドレスシューズ)の紐の交換 革靴の紐には種類がある 長さ 太さ 形状 仕上げ 色 装着例にみる印象 ストレートチップに2ミリのろう引き,75センチ カントリー風のフルブローグ に3…
皆さまこんにちは。 巷では大坂なおみフィーバーですが、おかげさまで私もずっと見ていたらテニスの点数の仕組みがわかり積年の疑問が氷解する思いがしたものです。(そこかよ) ところでテニスの点数ですが、0−15−30ときたら45になりそうなもの。そ…
皆さまこんにちは! 面白い記事のご紹介から。 地方銀行、「殿様経営」の終焉? 金融庁がビジネスモデルに危機感示す : ノーインベストメント・ノーライフ とのことですが、地方銀行、かつては(少なくとも20年くらい前は)地方においては憧れの就職先だった…
みなさんこんにちは。 もはや私たちの生活になくてはならない存在、Amazon。業界売り上げはダントツ1位、ダンボール業界も笑いが止まらないでしょう。 ところでこれまでなんの疑問もなく 「結構注文するから…」 という理由だけでプライム会員に入ってきたの…
皆さまこんにちは。 そういえば英語ブログを標榜しているのでした。汗。 最近毎日取り組んでいる英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH 。本日はこちらのオススメポイントを紹介しましょう。 1 スタディサプリENGLISHとは スタディサプリENGLISHは、リ…
皆さまこんにちは。son-of-a-biscuitです。 今日の「ためになるお話」は腰痛のお話。中でも辛いギックリ腰の克服についてです。 ギックリ腰の日々とは なったことのない人には1ミリもその苦しみが伝わらないようですが、これほど辛いものもありますまい。 …
皆さまこんにちは。 ワタクシがこの冬に買ったもので思いっきりヘビロテしているのがBarbour BEDALEです。 photo:pinterest おっさんの着る服として敬遠してきた(Barbourのビデイルはおっさんが着てこその服だ - sonofabiscuit’s blog)のに手のひら返しも…
お題「愛用しているもの」 紳士靴について 就職活動の辺りに親しんだのが服飾評論家の落合正勝氏のこの手の本だったおかげか知りませんが田舎の貧乏学生にもかかわらず面接にはクロケット&ジョーンズのストレートチップを履いていきました。 以来、身だしな…
ずっとおっさんの着る服だと思っていた。 野暮ったいコーデュロイの襟も 中途半端な丈感も、色合いも 全てが自分に縁のないものだと思って生きてきた。 それが Barbour バブアー Bedale Original である。 英国の国民的老舗アウトドアブランド”バブアー”の魅…
本記事は2019/12/20に作成しました。 もう気が付けば師走も半ばを過ぎました。 さてこの間巷ではAmazonの年に一度の大セール“サイバーマンデー”があったわけです。 今回はその振り返りと、結局サイバーマンデーって得なの?ということについて検証してみたい…
師走はアマゾネス(Amazonファン)にとっては特別な月。 そう。年に一度のスーパーバーゲンセール、“サイバーマンデー”がやってくるのです。今年は12/7から12/11のようですね。 期間中は人気商品ですら平気で50%オフだったり、とにかくお財布の紐も緩むどこ…